×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  秋の京都へ

秋の京都へ

秋の京都へ

先日、京都旅行に行きました!
美術館でのジャポニズム展や、歴史あるお寺を回ったりと、楽しい時間を過ごせました。

観光客の多い駅前から、バスに揺られてまずは美術館へ。
到着すると、大きな鳥居がお出迎えです!




ボストン美術館、華麗なるジャポニズム展。
入る前からわくわくします!
今回は音声ナビも借りて、じっくりと作品を鑑賞しました。





やはり一番の見所は修復されたモネの作品です。
真っ赤な着物を羽織り、愛嬌のある表情で振り向くモデルと和が融合し、アンバランスな中にも可憐で美しい一枚でした。
多くの画家に影響を及ぼした日本画家の作品も、繊細なタッチで描かれており、どの作品も見応え十分でした。


京都駅に戻りまして、昼食に茶そばを食べながら、窓ガラスから見えた京都タワーを撮りました。
生憎の曇天ではありましたが、雨には降られなかったので過ごしやすい気候です。





一日目は京都ならではの抹茶スイーツを食べたり、河原町近郊を散策しました。
沢山の人で賑わっていて、お土産屋さんもどこも美味しそうで目移りします!
錦市場へも訪れ、食べ歩きも楽しみました


翌日の朝食は、和定食です!
お粥とご飯が選べたのですが、お腹に優しいお粥を選びました。
あさりの味噌汁、ふっくらと厚みのある焼き鮭、ほんのり甘い卵焼き、優しい味付けのおかずはどれも京都を感じられました。
付け合せの漬物も美味しく、お粥にかけるとろみのある出汁も美味しかったです!




二日目の朝は、京都最古の禅寺である建仁寺へ行きました。












風神・雷神を見るため、いざ、中へ向かいます。



頂いたパンフレットです。
中は撮影が可能とのことでしたので、いっぱい撮影をしました!




風神、雷神です!
何とも神々しく、和室に飾られていました。













躍動感のある動き、豪華な金箔、じっくりと鑑賞することが出来ました!








手入れが行き届いた庭園が美しく、吹き抜ける風が心地よくて、心が癒される空間です。













中へ進んでいくと、法堂へ向かい、その天井画は平成14年(2002)創建800年を記念して、小泉淳作が作成した「双龍図」がありました。






















少しずつ紅葉を始めている紅葉の、グラデーションが綺麗です。








































京都でしか味わえない風景や食を楽しむことが出来、とても充実した時間でした!
いつか紅葉の秋を楽しめる時期にも訪れてみたいものです。

お土産に買った生茶ゼリイは甘さ控えめのゼリイと餡子のバランスが絶妙で、また食べたいくらいです

 

2014-10-07 10:41:40

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント